真竹ルアーロッドを作ったら その4
なんだかんだと忙しく、
久しぶりの更新です。
ルアーロッド、5フィート 5g仕様(自分で思っている)、
やっと完成し、本日、テストのためルアー製作者の「TDFさん」に貸し出ししました。
自分なりの改良点は見つかりましたが、
どんなレポートが来るか楽しみです。


スプーンとかスピナーなら使えそうですが、
ん~~、やっぱりミノー操作のアクションが難し~い。
最近はハゼクラというハゼをルアーで狙うのがあるようなので、
秋のハゼ釣にもう一本作ろうかな。
ハゼをバンブールアーロッドで釣りたい方、お作りしますよ。
そんな方、いないと思うけど。
写真の試作はガイドとブランク以外は不用品からの流用です、
販売品はグリップ周りはカッコよくなる予定で、着々と準備中ですので、
乞うご期待。(自分ではシャンパン栓グリップが一番カッコいいと思っています)。
ではまた、
PS ジュラルミンフェルール 4Pは只今バーニッシュ中、
こちらも乞うご期待です。
久しぶりの更新です。
ルアーロッド、5フィート 5g仕様(自分で思っている)、
やっと完成し、本日、テストのためルアー製作者の「TDFさん」に貸し出ししました。
自分なりの改良点は見つかりましたが、
どんなレポートが来るか楽しみです。


スプーンとかスピナーなら使えそうですが、
ん~~、やっぱりミノー操作のアクションが難し~い。
最近はハゼクラというハゼをルアーで狙うのがあるようなので、
秋のハゼ釣にもう一本作ろうかな。
ハゼをバンブールアーロッドで釣りたい方、お作りしますよ。
そんな方、いないと思うけど。
写真の試作はガイドとブランク以外は不用品からの流用です、
販売品はグリップ周りはカッコよくなる予定で、着々と準備中ですので、
乞うご期待。(自分ではシャンパン栓グリップが一番カッコいいと思っています)。
ではまた、
PS ジュラルミンフェルール 4Pは只今バーニッシュ中、
こちらも乞うご期待です。
スポンサーサイト