またもや雨の釣行
今年は、天気に恵まれませんね~、でもこの二日間しかないので、
一泊二日でバイクを積んで行ってきました。
これでも国道です、
途中は舗装区間もありますが、車では通りたくないです、ということで20kmをバイクで移動します。
この山神様のとこらから、廃道になった林道3kmを下っていきます。
(この写真は帰りに撮影)
谷下には鉱山跡がありますが、途中の橋より入渓流、やっぱり水量は多いです、
ポイントが絞れません。
別名、乱川ということだけあって、結構押しの強い流れです、おまけに時々雨です。
淀みを釣るしかないですが、それもやる気のない出方です。
一回、咥えそびれると二追いはしません。
何気に大きいヒレです。
雨が強くなってきたので、帰りに道の林道の戻りを考えると、
早めに引き返すことにしました。
車まで戻ってきて、夕方まで時間があるので、近くの沢にちょっと竿を出すことに、
小さいのが出てくれました。
夕方雷雨のような強い雨、近くの温泉に行って、先ずまビールですね。
明日はこの川の上流に行く予定ですが、天気が気になります、水量が極端に少ないですが、
発電のために取水しているので、下流はいつもこんな水量です。
疲れもあり、8時には就寝です。
二日目は、この沢に行くことにしてました。
途中から道がありません、この区間は入渓が難しくて、
「よほどの物好きでないと入渓していないのでは?」と思って、でも地元の人は行っているはず。
AからBを見ると、落ちたらやばそ~です。
やっぱり、人の通った後が跡がありました、
でも獣道程度で、慣れていないと道を見失います、途中何度か見失いました。
一時間半の行程、登ったり下ったりでクタクタです。
左の沢を釣り上ります。
妙にアンバランスの尾びれ、過酷な環境で育つと大きくなるのか?
この後、今まで見たことのない、大きな魚影が・・・・・尺のレベルではないです。
深みの底を釣らないとダメなような沢ですね。
渓相はこんなですが、流れの緩い岩陰についているようですが、釣りづらいです。
エサ釣りはいいでしょうね。
晴れたり、小雨が降ったり、変な天気で帰りの行程を考えると、気が重くなります。
帰りも道を見失います、
こういう時は一旦上に登ります、意外と上から見ると見つかったりします。
「ヘトヘト」でした。
夕方は、棚田の沢で、一匹追加して、
棚田の写真をパチリ。
天気に恵まれず、移動の多い効率の悪い釣行でした、
まあ~、こういう時もあるでしょう、今日は半日後片付けでした。
今年の盆休み、天気に恵まれませんね。
スポンサーサイト