三連休で前回行けなかった場所へ、
ここから見ると堰堤高いです、
左側に道があるので下っていけます、それから写真奥のがれ場を上ります。
少し水量が多いような?
居るはずだが、反応が鈍い? 底に定位して、フライになかなか反応してくれません。
やっとこのサイズ、
気温が上がってくると、川霧が出ます。
もう少し水量が少ないほうがいいです、流れが速すぎ!
数も出ません。
この川は両サイドがもろい岩盤でこんなです。
豪雪の雪代で、毎年渓相が変わります。
昨年あったポイントは無くなって、新しいポイントが出来てます、釣りづらい川です。
たまにこのサイズ
やっとこのサイズ
これ以上釣り上っても、この水量ではいいポイントがないので、
早々と切り上げ移動です。
雪代が出た時でしょうか、堰堤の上まで流木があります。
天気をよく見て行かないとヤバい川です。
次の川に移動、
竿とリールら替えて、こんな獣道を熊よけの笛を吹きながら進みます。
堰堤を越えてからが釣り場です。
ここもいい型が出ません。
右側から超えれますが、
こんなのしか釣れません、
今回の遠出はいま一つです、
先週と何が違うのか考えてしまいますね、
腕ですかね。
スポンサーサイト