ランディングネットの網変え!
以前に作った、ランディングネットの網が気に入らない、あの頃は、繋ぎ目無しの編み方が解らず、仕方なく箱形に編んだ
今は、繋ぎ目無しの編み方も覚えたので、どうも繋ぎ目が気になる、それと、箱形に編むと、全体の形で底がきれいにならない。
繋ぎ目無しを編むには、長い編み針が必要だ、自分のは45センチ、ロッド用のトンキンの端材で作った、
糸は以前クレモナを桜で染めておいたものを使おう、 余談だが、クレモナ糸は化学繊維なので、草木染めには不向きだ、絹やウールはタンパク質を含んでいるので染まり易い、大豆を使ってタンパク質に漬けてやる方法もあるが、ちょと面倒だ、そういう訳で、直接染めているので、どんな色になるかはやってみないと分からない、まぁ、そこが草木染めの面白さでもあるのだが!
では、材料も揃ったので始めましょう。
今は、繋ぎ目無しの編み方も覚えたので、どうも繋ぎ目が気になる、それと、箱形に編むと、全体の形で底がきれいにならない。
繋ぎ目無しを編むには、長い編み針が必要だ、自分のは45センチ、ロッド用のトンキンの端材で作った、
糸は以前クレモナを桜で染めておいたものを使おう、 余談だが、クレモナ糸は化学繊維なので、草木染めには不向きだ、絹やウールはタンパク質を含んでいるので染まり易い、大豆を使ってタンパク質に漬けてやる方法もあるが、ちょと面倒だ、そういう訳で、直接染めているので、どんな色になるかはやってみないと分からない、まぁ、そこが草木染めの面白さでもあるのだが!
では、材料も揃ったので始めましょう。
スポンサーサイト